加藤廣著【宮本武蔵】はどんな小説?陰謀に利用された剣と出世への道。

こんにちは。ケンスケです。

ケンスケアイコン

作家の加藤廣さんの戦国時代から江戸幕府が始まるまでの小説をほとんど読みました。

今回紹介するのは【宮本武蔵】。上巻と下巻に分かれている小説です。

【求天記】という作品が文庫化されたものですね。

いままで読んできた加藤廣の小説では、桶狭間の戦いから島原の乱までほぼ戦国時代から江戸時代初めをほぼ網羅しています。

ですが、抜けていたのが「大阪の陣」。
その重要な闘いを宮本武蔵の視点で描いています。

宮本武蔵という人物を描いた作品の多くは、「巌流島(舟島)の闘い」(佐々木小次郎との決闘)をクライマックスにしています。

でも、加藤廣の【宮本武蔵】では、決闘後の武蔵の生涯に大きくスポットを当てているのが特徴です。

今回もネタバレはなしで紹介していきますので、興味をもったらぜひ読んでみてくださいね。

加藤廣著【宮本武蔵】はどんな小説?陰謀に利用された剣と出世への道。

こんな方におすすめ。
宮本武蔵ファン
関ヶ原の後、時代はどう動いたかを知りたい。
加藤廣戦国ワールドが好き。
宮本武蔵がどんな人物か知りたい。
宮本武蔵(上巻)
加藤廣 新潮社 2012年10月
売り上げランキング :

by ヨメレバ

 

宮本武蔵(下巻)
加藤廣 新潮社 2012年10月
売り上げランキング :

by ヨメレバ

 

いきなり佐々木小次郎と対決!

巌流島の闘い

多くの小説では、宮本武蔵は、

剣に目覚める

宝蔵院槍流との対決
吉岡一門との闘い
夢想権之助との出会い

などを通して、宮本武蔵が「二天一流」という自分の流派を極めていく姿を描いています。

そしてクライマックスに佐々木小次郎との決闘「舟島の闘い」という流れですね。

ですが、

加藤廣の【宮本武蔵】では、「舟島の闘い」は序章みたいな感じ。

しかも、その闘いには裏があって・・・・・・!

加藤廣は【信長の棺】のような歴史ミステリーを描くのが得意です。
多くの人が知る「舟島の闘い」をミステリーに仕上げるおもしろい作品になっています。

宮本武蔵は陰謀に利用された?!

武士の夢

おもしろいのが、宮本武蔵の生涯を描いているのに、その時代の背景がよくわかること。

くわしくいうと、「キリスト教政策の変化」「関ヶ原後の外様大名の事情」を絡めてミステリーに仕上げているのです。

キリスト教政策の変化
豊臣秀吉が存命中に始まったキリシタン弾圧。

関ヶ原の闘いの後、キリシタン弾圧がゆるんだこと。

イギリス人ブライアン・アダムスの台頭でカトリック教の弾圧が起きる。日本国内でのカトリックと新教プロテスタントの対立。
外様大名の事情
秀吉恩顧の武将だった細川忠興は石田三成と対立し、関ケ原では東軍に参加。豊前国の大名となるが、妻・細川ガラシャ(明智光秀の娘)の影響でキリシタンに寛容だった。

これらが物語のなかで同時に進行しながら、武蔵もその流れに翻弄されます。

複雑そうにみえますが、物語を読みすすめるうちに分かってくるので、おもしろく読み進められますよ。

舟島(巌流島)決戦後の武蔵の生涯。

二刀流の宮本武蔵像

佐々木小次郎との闘いでの、著者の分析はかなり説得力があります。

実は、その後の武蔵の人生の歩み方も魅力あふれるものでした。

武蔵の後半生の中で友情(?)が芽生える人物が何人かいます。

真田信繁(幸村)
真田昌幸の子。大坂の陣では最後まで豊臣秀頼方として戦った。
水野勝成
多くの大名に仕えた歴戦の武将。武蔵はその考え方に惹かれる。
細川忠利
細川忠興の三男。母は細川ガラシャ。後に忠興から家督を譲られ、細川家当主となる。

他にも加藤廣版宮本武蔵は多くの人にも支えられて人生を送ります。

剣の他にも、彫刻・水墨画・造園・書など多彩な能力をもっていたことで知られる宮本武蔵の後半生を、その時代背景とともに解説していく流れになっています。

歴史時代小説の初心者にもおすすめの小説ですね。

ふたつの大坂の陣から島原の乱まで。

真田幸村の銅像

みどころは「大坂の陣」

大阪の陣は「冬の陣」(1614年)と「夏の陣」(1615年)の2回を合わせていいます。

簡単にいうと、豊臣家を徳川家康が滅ぼすためにいろいろと難癖をつけて起こした戦

この闘いでは、大阪方(豊臣方)は味方を増やすためにキリシタンに近寄っていきました。
一方、徳川方もそれを阻止するために、キリシタン政策を緩めなければなりませんでした。(コレがひとつのポイント。)

宮本武蔵は、徳川家の剣術指南役の柳生宗矩と剣を交えたいと望んでいました。
有名な柳生流ですね。(これも2つめのポイント。)

剣の道で生きたかった武蔵でしたが、関ヶ原の闘いで大勢が決した後は大きな戦もありませんでした。

さらには、個人の剣技の闘いではなく、軍を動かす集団の闘いへと時代が変わっていた側面を見ることになるのです。

宮本武蔵がもっと早く生まれていたら、一人の足軽から大名へと成り上がっていたのかもしれません。

この小説でみられる宮本武蔵は、多くの剣豪小説のように強く、寡黙な武蔵ではありません。
剣術家・文化人として悟りを開いたカッコいい姿でもありません。

むしろ、人生に迷い、人との付き合いに迷い、文化人としても迷う
人間味あふれる宮本武蔵が描かれているのです。

それを象徴するのが二人の養子(三木之助と伊織)への思い。
詳しくは物語を読んでみて、等身大の宮本武蔵を味わってみてくださいね。

加藤廣戦国ワールドの1作品。

侍の決闘

【宮本武蔵】の著者・加藤廣さんは【信長の棺】で始まる「本能寺三部作」を書いた人。

この「本能寺の変」から始まる一連の出来事と流れを加藤廣の作品を読むとよく分かるんです。

数々の作品を輩出していますが、それぞれに登場するキャラクターの性格やエピソードが一貫していて、「全部がひとつの小説」みたいに読めるのです。

とくに戦国時代は、人間関係やその周囲の情勢、婚姻関係が複雑でわかりにくいですよね。

登場人物も多すぎず、戦国時代初心者にも非常にわかりやすく描かれているんです。

そして、加藤廣作品で最後に読みたいのがこの小説。【宮本武蔵】。

他の作品のように「大名」だったり、情勢に影響を与えるような大きな政治力は持たない人物。

そんな宮本武蔵が戦国時代の後半から江戸時代をどう生きていくのか、っていうところに注目してもらいたいですね。

宮本武蔵は歴史を大きく変えた人物ではありませんが、時代の流れに翻弄された人物でもあります。
怒涛の戦国時代から平穏な江戸時代へと向かう情勢も物語の中で多く語られています。

他の人が描くことができない、加藤廣の宮本武蔵。
おもしろいですよ。

本能寺三部作の最初に読んでほしい作品【信長の棺】

関連記事

こんにちは!ケンスケです!昨日テレビを見ていたら、「明智光秀は近江の国出身だった!」という話題をやっていました!みんなが知っている「本能寺の変」現代、いろいろな学者の方たちがたくさんの説を唱えています[…]

信長の棺 表題

最後に。

読書

みんなが知っている宮本武蔵のイメージは、吉川英治がつくったといわれています。

今回紹介した小説【宮本武蔵】は、そのイメージとは一味違った宮本武蔵です。

なんというか、

人間臭い!

剣の道・芸の道、多才な武蔵ですが、人並みの悩みを抱えたひとりの人間なのです。

佐々木小次郎との決闘から始まるミステリーもおもしろい。
上巻・下巻二冊に別れていますが、あっという間に読み終わってしまいますよ。

※残念ながら、2021年現在電子化されていないようです。

宮本武蔵(上巻)
加藤廣 新潮社 2012年10月
売り上げランキング :

by ヨメレバ

 

 

宮本武蔵(下巻)
加藤廣 新潮社 2012年10月
売り上げランキング :

by ヨメレバ

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

王道の「宮本武蔵」を読みたい人は、吉川英治!

関連記事

こんにちは。ケンスケです。いつかは読もうと思っていた小説、吉川英治の【宮本武蔵】を読破しました。もともとは朝日新聞に掲載されていた小説。1935年(昭和10年)から1939年(昭和14年)まで続いた超大作です。[…]

武蔵と小次郎の対決

津本陽の宮本武蔵はスピード重視!

関連記事

こんにちは。ケンスケです。戦国時代末期から江戸時代にかけて活躍した剣豪といえば、宮本武蔵たくさんの作家さんが、宮本武蔵の人生を描いています。今回紹介するのは、津本陽さん。多数の歴史小説を書いた方ですね。私[…]

宮本武蔵対佐々木小次郎

【真説宮本武蔵】司馬遼太郎が描く宮本武蔵とは?

関連記事

こんにちは。ケンスケです。戦国時代末期から江戸時代にかけて活躍した剣豪といえば!宮本武蔵ですよね。宮本武蔵についてはいろんな人が物語として描いています。多くの人が知っている強くてかっこいい宮本武蔵のイメージは[…]

宮本武蔵の銅像

司馬遼太郎【関ヶ原】も読んでおくと理解がさらに深まります。
関連記事

こんにちは、ケンスケです。「関ヶ原の戦い」みんなが知っている日本を二分して、天下を争った合戦ですね。ですが、詳細を分かっている人は意外と少ないんです。・・・実は私もそのひとり!なんとな~くは分かっているつ[…]

関ヶ原アイキャッチ

加藤廣の小説【秘録島原の乱】に宮本武蔵が登場します!
関連記事

こんにちは。ケンスケです。豊臣秀吉の子・豊臣秀頼(ひでより)。大阪夏の陣で徳川家康・秀忠親子の軍に総攻撃され、大阪城で自害したといわれています。享年23歳でした。ですが、遺体がみつからなかったこと、絶命する瞬間をみた[…]

秘録島原の乱

徳川家康が天下をとるまで!【家康に訊け】
関連記事

こんにちは。ケンスケです。 戦国時代の処世術は、いつの時代もお手本にされていますね。信長・光秀・秀吉・家康・・・天下をとった英雄から、それを支えた脇役たち。さらには、英雄たちと天下を争ったライバル、[…]

家康に訊け!

九鬼水軍、親子二代の物語【水軍遙かなり】
関連記事

こんんちは。ケンスケです。戦国時代の「水軍」というと瀬戸内海の「村上水軍」が有名ですね。でも、もうひとつ、村上水軍に優るとも劣らない水軍がありました。その名も九鬼水軍九鬼嘉隆はもともと豪族上がりの戦国大名[…]

水軍遥かなり

加藤廣著のおすすめ小説はこちらの記事で紹介しています。

関連記事

こんにちは。ケンスケです。作家・加藤廣氏は「本能寺の変」の真相を歴史ミステリーとして描いた作品群「本能寺三部作」が有名です。※「本能寺三部作」本能寺の変を主題においた加藤廣氏の代表的作品【信長の棺】上下巻秀吉の天下統[…]

熊本城

刀を握る
よかったらフォローしてね!