こんにちは。ケンスケです。
日頃、都会で生活していると運動不足になりがちです。
休日に身体を動かすアクティビティな趣味をもっているならいいのですが、もう長年運動もしていないせいか、スポーツを始めるほどの決心もつかない・・・。
そんな方は、ちょっと大きめの自然公園を散策してみるのはいかがですか?
今日は東京都日野市と八王子市の境にある【平山城址公園】をご紹介します。
『【平山城址公園】喧騒から離れた静かな雑木林の散策におすすめです!』
〇雑木林の植物に興味がある。
〇都心からも近い、混雑が少ない穴場。
〇雑木林に住む昆虫観察。
〇林の中を散歩。
〇気軽に行けて運動にもなる。
〇春は花見をしながら散策。
それでは、いってみましょう!
基本情報
〇アクセス
地図
京王線「平山城址公園」下車 徒歩20分
駐車場はなし。
〇開園日・開園時間
通年開放されていて、とくに閉鎖されている時間もないので、日没だけ気にしていれば大丈夫!
ただし!
日が暮れると外灯もほとんどなく、林の中は真っ暗になります。
散策路はきれいに整備されていますが、基本は林間。
道を外れると危険な場所もあるので、日没までには帰りましょう!
〇駐車場はない!!!
ココがポイント!
アクセスが非常に悪いです。
【平山城址公園】に行くには、京王線の「平山城址公園」駅から徒歩で約20分。丘の上にある公園なので坂道もきついです。
少しでも近くまで行きたい方は、京王線北野駅やJR豊田駅からも出ているバスで、「平山城址公園入口」まで行きましょう。
詳しくは、
〈バスマップ〉というホームページで調べると分かりやすいですよ!
https://busmap.info/busstop/85382/
車で行く方は、公式な駐車場はないです。、京王「平山城址公園」駅近くの北野街道沿いのコインパーキングを利用して歩くのがいいでしょう。
「アクセスが悪いのはちょっと・・・。」
と思ったあなた!
実は「アクセスが悪い」ってことは、比較的「空いている!」ってことなんです。
せっかく、自然の中に行くんだから、あまり混雑しているところじゃない方がよくないですか?
どうせなら喧騒から離れて、野鳥の声を聴きながら散歩するのもストレス解消にいいですよ~!
こ~んな神秘的なクヌギもありましたよ!探してみてくださいね。
平山城址公園って、どんなトコロ?
多摩丘陵にあります。東京都の八王子市と日野市にまたがっている公園です。
広大な敷地の「東京薬科大学」のキャンパスと京王電鉄の研修施設・京王グランドに挟まれたような位置にあります。
源平合戦の時代(1180年代後半)に源氏の武将だった『平山季重』(ひらやますえしげ)が、現在の「平山城址公園」駅近くに居館を構えていました。
平山城址公園の駅近くに「居館跡の碑」があり、「宗印寺」には季重のお墓があります。
公園入口付近には季重神社があるそうです。
(知らなかったので行かなかった・・・、次回は行ってみたいと思います。)
その平山季重が「見張り台」をつくった場所が今の【平山城址公園】になっています。
実際、私は『平山季重』を知りませんでした。公園を訪れてその看板で知りました。
実は公園になる前(【平山城址公園】は1980年開園)は、ゴルフ場でした。
なので、城跡らしき名残はほとんど見つけられませんでした。
ただ、もともとゴルフ場だったわりには、古い木もたくさん生えていて自然はかなり残っていると感じました!
公園内はほとんどが手入れをされた里山!
広葉樹が主体の雑木林ですね。
丘陵に位置するので、地形も変化に富んでいて、地中からの湧き水が小川を作っていたり、湿地帯が見られたりと自然を愛する人には最適です。
「猿渡の池」は湧水が集まってできた池です。
近くには寄れなかったので生き物は見えませんでしたが、いろんな生き物がいそうですね。
雑木林が広がる散策路
多彩な植物
先述しましたが、丘陵にある公園で地形も山あり谷あり。
ということは、いろんな植物が生息しています。
中でも多く占めるのが「コナラ」や「クヌギ」などのどんぐりの木。
他には低木の「ムラサキシキブ」も生えています。秋になると紫色のかわいい実を付けます。
ツツジやアジサイ、ソメイヨシノやヤマザクラもたくさんあるので、季節によって楽しめそうですね。
昆虫も豊富
植物が豊富ってことは、そこに集まる昆虫もたくさんいます。
「クヌギ」や「コナラ」から連想するのは・・・?
ハイ!
カブトムシ!
訪れたのは日中だったので、みることはできませんでしたが、樹液に集まるコクワガタを発見!
こんにちは。ケンスケです。コクワガタは日本全国多くの場所に生息していて、野外で入手しやすいクワガタです。私も昨年、朝の通勤途中の路上で道路に落ちているクワガタを発見!拾ってみると・・・コクワガタのオス[…]
6月はまだあまり樹液は出ていない樹が多かったのですが、よ~く観察すると・・・静かなので耳を澄ますと樹液の染み出る音が聞こえます。
「ジュワー」って音がしています。(水を吸い上げている音かもしれません)
甲虫はケシキスイしかいませんでしたが、コバエがたくさん。
夜になると虫たちが集まってきそうですね。
他には、
シデムシ(※1)の幼虫。(オオヒラタシデムシ)
三葉虫(※2)に似ていませんか?
「死出虫」ともいわれています。
おもに動物の死骸を食べて生活しています。動物の死骸があると出てくるので「死出虫」。雑木林でのスカベンジャーとして、死骸などを分解してくれる役割を担っています。
恐竜の時代に生きていた節足動物。

海中にいて、海底を這ったり、浮遊して生活していた。すでに絶滅していると考えられている。
よく化石で見られますね。
管理されている森林なので、間伐材も所々に積み上げられています。そこで見られるのはカミキリムシやコメツキムシ。
ハチのようですが、実は「カミキリムシ」なんです!
黄色と黒でハチに擬態しているんですね。
「ヨツスジハナカミキリ」っていいます。
なんという蛾かはわかりませんが、大きな幼虫も見られました!
野鳥も見られるかも!
鳴き声は林の中全体に響き渡っているのですが、姿を確認できず。
管理された里山は生物多様性が充実。
野鳥観察も楽しそうです。
里山の雑木林の景色をデッキで楽しむ!
【平山城址公園】には、ひとつの展望台と3つのデッキがあります。
展望台
展望台からは、八王子市街とさらに向こうには奥多摩の山々。
天気が良ければ富士山も見られます。
森の中のデッキ
そよ風のデッキ
ひだまりのデッキ
ひとときのデッキ
それぞれきれいなウッドデッキが設えてあり、休憩できるようになっています。
林の中でひと息つくには最適です。
野鳥のさえずりが聞こえる森の中で、優雅に休憩。
魅力的ですよ!
デッキ周辺は「思い出の回廊」と名づけられ適度に間伐された林の中を気持ちよく歩くことができます。
思い出の回廊を下っていくと湿地帯。「谷戸」(やと)です。
湿地の植物も見られます。
丘陵地が湧き水などによって浸食された谷間。
稲作が行われることが多く、周囲には集落が発展していた。
こんにちは。ケンスケです。日々、喧騒の中で過ごしていると気分も身体も疲労がち。そんなときは自然の中でひと時を過ごしてみませんか?都会でもちょっと離れれば、自然に親しめる場所がありますよね。おすすめは森林浴!森林の[…]
適度な勾配の地形で運動不足を解消しよう!
【平山城址公園】は西園と東園に分かれています。
京王電鉄の研修センターと東京薬科大の道路が公園を分断していました。
現在は自由に行き来できるようになっていますね。
感謝です。
で、公園内は適度にアップダウンがあります。
公園内をゆっくり歩いても2時間はかからないぐらいの広さですが、登りと下りが適度にあるのでいい運動になります。
体重60㎏の人が平坦な道を2時間歩いても消費カロリーは、400キロカロリーにもならないぐらい。
上り下りがあるとその勾配によって、消費カロリーはもっと増やすことができます。
・・・積極的に登って下りたいですね!
整備された散策路
園内の散策路は工事をしたばかりのためか、きれいでとっても歩きやすいです。
舗装されているので、ぬかるんでドロドロになるってこともありません。
さらに、中央口近辺は階段だけでなくスロープつきの舗装路もあるので、障害のある方も散策できる範囲が広いです。
嬉しいですね。
【平山城址公園】散策で注意すること!
②トイレの数は少ない!
③動植物の採取は禁止!
④危険生物も生息している!
①飲料水は持参すること!
公園内には水道や自販機がありません。
中は広くて、上り下りもたくさんありますので、事前に準備しておきましょう。
②トイレの数は少ない!
トイレは西園の「公園北中央口」(かなり端っこ)近くにしかありません。(きれいなトイレです!)
行く前に済ませておくか、「公園北中央口」から入場するのがいいでしょう。
③動植物の採取は禁止!
ミノムシが木に登っている様子
キレイな植物。貴重な生物。
もって帰りたい気持ちは分かりますが、観察するだけにしましょう。
多摩丘陵は自然がまだ残っているとはいっても、周囲は住宅地として開発されています。
【平山城址公園】はそんな中に残された生き物たちの貴重な生息地。
温かく見守ると同時に積極的に守っていく努力も必要ですよね。
④危険生物も生息している。
自然豊かな公園なので、危険なハチやヘビ、毒のある虫もいます。
とくに雑木林にはスズメバチや毒のあるケムシ、蚊やアブが豊富にいるので注意しましょう。
最後に。
「城址公園」ですが、城の名残はよく分かりませんでした。もしかしたらゴルフ場建設時に造成されてしまったのかもしれませんね。唯一、石垣っぽいものがありました!
ただ、【平山城址公園】近辺には、この地域の名前の由来となった「平山季重」ゆかりのスポットがあります。
さらに、東京薬科大や長沼公園、多摩動物園など他にもみどころたくさんのエリアです。
一日で全部を周るのは厳しいですが、幸いわが家からは、車で30分。
少しずつ周ってみたい地域です。
【平山城址公園】も季節によっていろいろな景色、生き物をみることができるので、ぜひおススメしたいスポットですね。
追伸
「皇太子殿下結婚記念樹」という碑もありましたよ!
八王子市にある里山をテーマにした公園を紹介した記事
こんにちは。ケンスケです!天気のいい休日。散歩もかねて、自然の豊かな公園にでかけてみてはいかがでしょう?幸い、わが家は東京、八王子市。自然を感じられる場所はたくさんあります!今回は以前から気になっていた公[…]
こんにちは。ケンスケです。今日は八王子市にある市民の憩いの公園をご紹介します。【富士森公園】春は桜が有名です。夏には八王子花火大会の会場にもなります。秋はもちろん紅葉が楽しめます。冬は・・・、サザンカが咲[…]
こんにちは。ケンスケです。みなさん、休日はどんなふうに過ごしていますか?いつも仕事で疲れきって、ぐうたら過ごしてしまっていませんか?実は私もそうなんです。帰ってくるのは夜10時前。ご飯を食べて少しゆっくりしたらも[…]
こんにちは。ケンスケです。わが家が一昨年買った梅の木が先週から開花しています。ということで、八王子にあるわが家からも車で30分ほどにある「京王百草園」に行きました。百草園には、いろいろな品種の梅が[…]
歴史に興味のある方は【片倉城跡公園】もおすすめです!
こんにちは。ケンスケです。八王子には自然と歴史にまつわる施設がたくさんあります。なかなか遠出できないこのご時勢のなかで、「この地域に住んでいてよかったなぁ」と思う今日この頃であります。今回紹介する[…]
森林浴で免疫向上!【小宮公園】に行こう!
こんにちは。ケンスケです。東京八王子駅から北へ1.5㎞にある【都立小宮公園】をご存知ですか?都心からも1時間ちょっとで行ける雑木林を中心とした自然豊かな公園です!日頃、疲れた体を森林浴で癒せる、アクセスもしやすい[…]
お城に興味がある方は【滝山城跡公園】へ!
こんにちは。ケンスケです。東京都八王子市にある【滝山城跡】。行ってきましたよ!日本城郭協会の「続日本100名城」にも選定されている戦国時代の平山城です。以前は、1521年大石定重の築城とされていましたが、[…]
最後まで読んでいただきありがとうございました。