- 2021年2月27日
木が樹液を出すのはなぜ?人も虫も森のめぐみの恩恵にあずかっている!
こんにちは。ケンスケです。 梅雨をむかえる頃になると虫たちが、動き出しますね。 私たちが大好きなカブトムシやクワガタたちも活動が活発になります。 カブトムシやクワガタを採集したいなら 「樹液の出ている […]
こんにちは。ケンスケです。 梅雨をむかえる頃になると虫たちが、動き出しますね。 私たちが大好きなカブトムシやクワガタたちも活動が活発になります。 カブトムシやクワガタを採集したいなら 「樹液の出ている […]
こんにちは。ケンスケです。 カブトムシやクワガタを捕まえたいときに見る場所といえば・・・、 樹液の出ている木! そう、正解です。 木が樹液を出すしくみを理解して自然保護を考えてみよう! ですが、場合に […]
こんにちは。ケンスケです。 夏になると人気のカブトムシ。 最近は子供だけじゃなくて、大人になって飼育を楽しむ人も増えてきているように感じます。 そこで、もうすでにご存知かもしれませんが、カブトムシのラ […]
こんにちは、ケンスケです。 カブトムシって魅力的な生き物ですよね。 幼虫は1年近く土の中で過ごした後、成虫の姿になって地上に出てきます。 飼育は簡単で、今も昔も子どもたちには大人気の存在です。 子供の […]
こんにちは。ケンスケです。 梅雨の時期から夏にかけての時期は、 カブトムシが成虫として活動する季節ですね。 1年近く幼虫で過ごしたカブトムシたちが、子孫を残すために姿を変えて地上に降臨します。 そんな […]
こんにちは。ケンスケです。 カブトムシを飼育していると幼虫・成虫ともに、夜中いろんな音を出していることに気づきますよね。 同じ部屋に寝ていると 「うるさい!」 と感じるぐらいに(笑) カブトムシの成虫 […]
こんにちは。ケンスケです。 昆虫好きな方には楽しい施設、 【那須昆虫ワールド】 に行ってきましたよ! それほど広くはない施設ですが、カブトムシ・クワガタ好きな私は満足! 新型コロナウィルス感染拡大の影 […]
こんにちは。ケンスケです。 カブトムシってどうやって持ち上げていますか? 変な風に持ち上げると足や角がとれてしまって、大切なカブトムシを傷つけてしまうことがあります。 今日はカブトムシの持ち方について […]
こんにちは。ケンスケです。 カブトムシを飼育しているとほとんど必ずといっていいほど見かけるのが、 足がとれること! 腿節(たいせつ)といって、足の根元からとれてしまったものや脚先のツメの部分だけとれて […]
こんにちは。ケンスケです。 カブトムシって、手や指に掴まらせると 「ギュー」って 握りしめてくれて、なんだか赤ちゃんが指を掴む力に似ていてうれしくなりませんか?(・・・そんなことないか~。) でも、手 […]