- 2021年2月16日
- 2021年2月16日
国産オオクワガタの幼虫飼育の方法。初心者向けにわかりやすく解説!
こんにちは。ケンスケです。 国産オオクワガタは初心者の方からベテランの方まで多くの方に親しまれているクワガタです。 大きく育てること、体型の美しさを求めること、アゴを太くすること・・・。 人によって好 […]
こんにちは。ケンスケです。 国産オオクワガタは初心者の方からベテランの方まで多くの方に親しまれているクワガタです。 大きく育てること、体型の美しさを求めること、アゴを太くすること・・・。 人によって好 […]
こんにちは。ケンスケです。 成虫のまま越冬できる国産クワガタたち。 オオクワガタやヒラタクワガタ、コクワガタなどですね。 気温が低い冬の間は、登り木の下や枯れ葉やマットに潜って、ジッと動かずに越冬して […]
こんにちは。ケンスケです。 私は毎年、国産クワガタを産卵させて、幼虫飼育・羽化・成虫飼育を楽しんでいます。 で、クワガタの幼虫飼育には「菌糸ビン」をよく使います。 菌糸ビンで飼育する理由は、 簡単だか […]
こんにちは。ケンスケです。 私が子供の頃、クワガタの幼虫を飼育するのは、なかなか敷居の高いものでした。 というのは、現在のように飼育方法が確立されておらず、「材飼育」が基本となっていたの […]
こんにちは。ケンスケです。 オオクワガタを繁殖させようと思っている方が気になるポイント。 「いつ産卵セットを組めばいいのか?」 「幼虫はどれくらいで羽化するの?」 「羽化した成虫で来年も繁殖させたい! […]
こんにちは、ケンスケです。 おとなの階段、の~ぼる~♪ 国産【オオクワガタ】の繁殖をしようと考えている人にとって重要なのが、 成虫の成熟! 実は、クワガタやカブトムシって、蛹から羽化してすぐにはペアリ […]
こんにちは。ケンスケです。 昨年、繁殖に成功した【オオクワガタ】の幼虫が羽化している様子なので、掘り出してみました。 1年近くにもなる幼虫期間を経て、やっと成虫になった姿は、 感動的です! クワガタ飼 […]
こんにちは。ケンスケです。 カブトムシやクワガタを飼育していて欠かせないのが、 マット交換。 古いマットはカビが生えてきていたり、ダニやコバエが湧いたり、エサの昆虫ゼリーがこぼれたりして汚れています。 […]
こんにちは。ケンスケです。 当たり前のことですが、国産オオクワガタは日本の気候によく合っているので、国内ではかなり丈夫で飼育しやすいクワガタです。 他の国産クワガタに比べて大きく育ち、ブリーディングも […]
こんにちは。 ケンスケです! 昨年、繁殖に成功したヒラタクワガタ。 無事に羽化しました! ということで、 今回は産卵セットを組んでから、羽化するまでの記録を残しておこうと思います。 『【本土ヒラタクワ […]