【水軍遥かなり】加藤廣著。海賊あがり大名の戦国時代の物語。

こんんちは。ケンスケです。

ケンスケアイコン

戦国時代の「水軍」というと瀬戸内海の「村上水軍」が有名ですね。

でも、もうひとつ、村上水軍に優るとも劣らない水軍がありました。

その名も

九鬼水軍

九鬼嘉隆はもともと豪族上がりの戦国大名。

織田信長に認められて大名にまで成り上がった九鬼家。

織田信長・豊臣秀吉・徳川家康天下人に認められて、三人ともに仕えた九鬼嘉隆と子・守隆。

毛利水軍を破るために鉄甲船をつくったり、北条家の風魔小太郎と戦ったり。

あまり歴史では詳しく取り上げられなかった九鬼家の親子の物語。

【水軍遥かなり】加藤廣 著



をご紹介します。

水軍遥かなり

【水軍遥かなり】加藤廣著。海賊あがり大名の戦国時代の物語。

こんな方におすすめです。
〇「海」に憧れがある!
〇列強大名の小説だけじゃつまらない!
〇戦国時代の水軍の話が知りたい!
〇加藤廣戦国ワールドのファン。
〇多角的に戦国時代をみてみたい。
〇読みやすい戦国時代小説を探している。

それでは、いってみましょう!

伊勢志摩で最強を誇った九鬼水軍

鳥羽城 三の丸

九鬼家は南北朝時代に志摩周辺の豪族とともに海上の交通を支配していました。
戦国時代になると、北畠家に属していましたが、織田信長の勢力が強くなると信長軍に加勢。

以降は織田軍・秀吉軍の水軍として、各地の戦いに参加しています。

織田軍
長島一向一揆
石山本願寺攻め
秀吉軍
九州征伐
北条小田原攻め
朝鮮出兵

戦国時代の九鬼水軍の長は「九鬼嘉隆」
物語の主人公となる九鬼守隆の父親です。

さまざまな武功を挙げたことで時の天下人に重用され、志摩の国の大名になったのです。

とくに有名なのは織田信長軍が石山本願寺を攻めた時のこと。
本願寺側を援助していた毛利家は、瀬戸内の村上水軍を使って制海権を制していました。

が、九鬼嘉隆の水軍が鉄甲船(鉄の板で船を武装したもの)を操ると村上水軍を撃破。
当時、最強の水軍と呼ばれることになったのでした。

海の子・守隆。

帆船

物語は数々の戦歴のある嘉隆。
ではなく、息子の守隆が主人公です。

小説の守隆は非凡な子供。
暇をみつけては、海の水平線を眺め続ける少年時代を過ごします。

志摩の朝日

そしてある日、父・嘉隆とともに信長に謁見することになるのです。
息子に非凡な才能を見出していた父・嘉隆は、「天魔」とよばれた信長に息子が変なことを言い出さないか、やきもきしています。

物語は日本の戦国時代を描いているのですが、なんとなく世界の「大航海時代」の物語のようで、ドキドキしながら読み進められました。

そうなんです。
日本が国内で群雄割拠の戦国時代を繰り広げているころ、世界は「大航海時代」だったのです。

大航海時代の流れの中で、日本にも「鉄砲」(1543年)が伝わり、織田信長はキリスト教の教会を容認したんですね。

結果的にキリシタン大名が誕生することになります。

で、鉄砲が伝来したこの時期、コペルニクスは今では常識になっている地動説を唱えます。

ちなみに世界で初めて、船で地球を一周したのがマゼラン。
1522年のことでした。
(マゼランは航海途中1521年に亡くなっています。)

ただ、当時の日本ではまだまだ世界の最先端の科学は知られていませんでした。

そこに目を付ける幼い守隆。「水平線ってどうなってるの?」
科学にも目を向けていた信長。「宣教師がうまく説明できないんだよ!」

二人の会談はおもしろい方向へと展開します・・・。

天下人たちの水軍重要度の違い。

徳川家康

九鬼水軍は、信長・秀吉・家康、三人の政権に仕えることになります。

ただ、三人の中での水軍の重要度が全然違うのです。

信長時代は、まだ日本が統一されていません。
織田家と敵対する大名がまだまだ各地に存在していました。

各地でも戦闘は勃発しており、陸上での戦闘、さらには海戦も重要だったのです。
結果、九鬼水軍は信長に重用されるのでした。

志摩の海

秀吉時代になると、全国はほぼ統一。
残るは、九州の一部と小田原北条家ぐらい。

使われるのは、陸上軍団の「輸送」といった役割でした。

ただし、晩年の秀吉は広大な「明」を手に入れるべく、朝鮮に侵攻します。
ここは、水軍の腕のみせどころですね。
九鬼水軍はどのように使われたのでしょうか?

家康が「関ケ原の戦い」を制するとほぼ日本での水軍の役割は消滅してしまいます。
さらには、各大名の力を削ぐために、徳川幕府は大規模な船の建造を禁止します。

ただし、家康には大きな夢があったのです。
「大阪の陣」後、主人公・守隆に家康が語った大きな未来への構想とはどんなものだったのでしょう?

それぞれの天下人の置かれた状況や性格が九鬼水軍の将来を左右していく流れが、詳しく描かれています。

「関ヶ原の戦い」を詳しく理解するには、司馬遼太郎【関ヶ原】が最適!

関連記事

こんにちは、ケンスケです。「関ヶ原の戦い」みんなが知っている日本を二分して、天下を争った合戦ですね。ですが、詳細を分かっている人は意外と少ないんです。・・・実は私もそのひとり!なんとな~くは分かっているつ[…]

関ヶ原アイキャッチ

鉄甲船・風魔小太郎・海外進出・・・。

小説か・加藤廣は、ただ時代の出来事を追っていくだけじゃないんです。
物語としておもしろく読める要素もしっかりと混入させています。

まず、「鉄甲船」
石山本願寺を信長軍が攻めているときに悩まされたのが、毛利水軍。
村上水軍を中心とした毛利軍に海上では織田家は歯が立ちませんでした。

そこで九鬼嘉隆が導入したのが鉄甲船。
さらには卓越した操舵技術で村上水軍を圧倒します。

造船に興味をもった守隆に明かした鉄甲船のカラクリも小説のおもしろいところです。

さらに、北条家との海戦で登場するのが伝説の忍び「風魔小太郎」
身長2メートル、金髪の赤い顔。

忍者

「鬼」!?

守隆との対決もみどころのひとつですよ!

そして、もうひとつ。
時は、徳川幕府が鎖国する前の時代の物語。

海外で活躍していた日本人がいたのです。

その名も「山田長政」

守隆よりも若い年齢で海外に進出し、タイのアユタヤという都市で傭兵をしていたのです。

守隆の幼いころからの夢が広がった瞬間でした。幼いころから憧れていた人生を送る日本人がいたのです!

鳥羽城の石垣鳥羽城の石垣

世界の海に憧れた守隆は、その後どんな生涯を過ごしたのでしょうか。

最後に。

イセエビ網焼き

九鬼水軍。
なかなか物語の主役として読んだことない題材ですね。

で、今回も加藤廣の戦国ワールド全開です。
デビュー作【信長の棺】から信長が主張している当時の暦問題。

さらには世界の科学の話もでてくるし、秀頼出生の秘密の話まで。

情報満載です!

歴史にあまり詳しくない方でも読みやすい文章で、わかりやすいです。
他の歴史小説と比べても登場人物はそれほど多くはない印象なので、戦国時代初心者にもおすすめできる小説ですね。

「本能寺三部作」以外はほとんど短編で書かれている戦国時代の小説ですが、今回は長編です。

守隆の夢の物語をもっと見ていたくなった作品でした!



加藤廣の戦国時代小説を紹介している記事

関連記事

こんにちは。ケンスケです。作家・加藤廣氏は「本能寺の変」の真相を歴史ミステリーとして描いた作品群「本能寺三部作」が有名です。※「本能寺三部作」本能寺の変を主題においた加藤廣氏の代表的作品【信長の棺】上下巻秀吉の天下統[…]

熊本城

加藤廣の戦国時代小説の本流「本能寺三部作」

関連記事

こんにちは!ケンスケです!昨日テレビを見ていたら、「明智光秀は近江の国出身だった!」という話題をやっていました!みんなが知っている「本能寺の変」現代、いろいろな学者の方たちがたくさんの説を唱えています[…]

信長の棺 表題
関連記事

こんにちは。ケンスケです。戦国時代、信長が「本能寺の変」で自刃してから、疾風のような速さで権力を握った秀吉。どうやって、権力を手にしたのか。天下を統一した後の秀吉の苦悩。天下統一後、ともに出世した配下たちをなぜ遠ざけ[…]

関連記事

こんにちは!ケンスケです!「本能寺の変」。歴史好きの方はな~んかドキドキするテーマですよね。今回紹介する小説は、加藤廣さんの「本能寺の変」三部作のひとつ。【明智左馬助の恋】加藤廣著(文春文庫)【信長の棺】【秀[…]

明智左馬助の恋アイキャッチ

「本能寺三部作」を補完する短編小説。
関連記事

こんにちは。ケンスケです!【信長の棺】【秀吉の枷】【明智左馬助の恋】作家・加藤廣の「本能寺三部作」を読破してから、ぜひ読みたかった作品をやっと読んでみました。【信長の血脈】4作品が詰まった短編集です。(f[…]

清州城とタイトル
関連記事

こんにちは。ケンスケです。「侘茶」(わびちゃ)を確立させた人物。「千宗易(千利休)」千宗易(千利休)はどんな人物だったのか?信長や秀吉との関係はどうだったのか?宗易の目指した「茶の湯」とは?今[…]

利休の闇タイトル
関連記事

こんにちは。ケンスケです。作家・加藤廣さんの小説「本能寺三部作」といわれる【信長の棺】【秀吉の枷】【明智左馬助の恋】は読みましたか?今回は、読んだ方もまだ読んでいない方も楽しめる【安土城の幽霊】を[…]


加藤廣が徳川家康を描く!
関連記事

こんにちは。ケンスケです。 戦国時代の処世術は、いつの時代もお手本にされていますね。信長・光秀・秀吉・家康・・・天下をとった英雄から、それを支えた脇役たち。さらには、英雄たちと天下を争ったライバル、[…]

家康に訊け!
関連記事

こんにちは。ケンスケです。戦国時代の小説を読んでいるとよく出てくる武将。京極高次柴田勝家福島正則名前は知っているけれど、実はあんまり詳しくない・・・。よく知らないから好きでも嫌いでもないっていうところでし[…]

神君家康の密書

信長軍団の武将を性格分析!【信長軍団に学ぶ処世の法則】

関連記事

こんにちは。ケンスケです。あの【信長の棺】の著者・加藤廣がビジネスマンに贈る処世術を書きました。それも、信長軍団を題材にしているんです!【信長軍団に学ぶ処世の法則】著者の加藤廣さんはもともと山一證券に勤めていたサラリ[…]

信長軍団に学ぶ処世の法則

最後まで読んでいただきありがとうございました。

水軍遥かなり
よかったらフォローしてね!