ケンスケの休日を楽しく過ごすブログ

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

キーワード

カテゴリー

タグ

プロフィール

ケンスケ

ケンスケ

ケンスケです!東京都在住のアラフォーです。休日を楽しく過ごすことで仕事も楽しく。医療系の国家資格をもち、仕事をしながら休日を充実させる方法を考えています。生きものが好きでカブトムシやクワガタを飼育したり、動物園・水族館で楽しんだり。歴史も好きで、読書や城めぐりもしています。公園で自然散策や車で旅行も夫婦で楽しんでいます。いろいろな情報を発信して皆様の役に立てるようなサイトを作っていきます。

フォーローしてね!

カテゴリー

  • 新着順
  • 人気順
昆虫 ノコギリクワガタの♀は茶色がかっている
  • 2022年2月2日
  • 2022年5月14日

本土ノコギリクワガタのメスの特徴。茶色がかった卵型のまん丸体型!

こんにちは。ケンスケです。 ノコギリクワガタは、日本ではそれほど珍しくないクワガタですね。 とはいっても、都市部に住んでいる方々は、なかなかみられない希少な種でもあります。 郊外では、林に面した道路の […]

続きを読む
昆虫 羽化したばかりのオオクワガタのメス
  • 2022年1月30日
  • 2022年2月12日

オオクワガタのメス。知っておきたい特徴と国産代表種との見分け方。

こんにちは。ケンスケです。 クワガタのメスってみ~んな似たような形をしていて見分けにくいですよね。 ということで、クワガタの見分け方シリーズ「オオクワガタ編」です。 オオクワガタはなかなか採集が難しい […]

続きを読む
昆虫 ヒラタクワガタのオスとメス。ペア。
  • 2022年1月26日
  • 2022年2月12日

本土ヒラタクワガタのメス。間違えやすいクワガタとの違いは?

こんにちは。ケンスケです。 クワガタのメスって、みんな似ていてどの種類か見分けがつきにくいですよね。 確かにオスはそれぞれ特徴がはっきりしているのに、メスはそれぞれの特徴が不明瞭で判断がつきにくいこと […]

続きを読む
読書 ゴリラのオスの顔
  • 2022年1月23日

「ゴリラの森、言葉の海」ゴリラの生態をみながら人間の本質に迫る本!

こんにちは、ケンスケです。 言葉をもたないゴリラは争いを好まない! 人間は言葉を得たことから争うようになった?! ゴリラ研究の第一人者である山極寿一と【博士の愛した数式】など著書多数の小説家・小川洋子 […]

続きを読む
読書
  • 2022年1月16日
  • 2022年1月23日

小説「失われた黄金都市」。科学と自然の共存を考えさせる作品!

こんにちは。ケンスケです。 類人猿(るいじんえん)は英語で「ape」(エイプ)。 実は「ヒト」も類人猿に含まれるという説が一般的です。 ヒトの他には、オランウータン、チンパンジー、ボノボ、ゴリラ、テナ […]

続きを読む
読書
  • 2022年1月11日
  • 2022年4月3日

小説「新撰組」童門冬二著。架空人物が暗躍!時流を読むのにも最適

こんにちは。ケンスケです。 新選組を題材にした小説はたくさんありますね。 どれを読むか迷っている人は多いことでしょう。 今回は私が最近読んだ小説「【新撰組】童門冬二著」を紹介していきたいと思います。 […]

続きを読む
読書 ファーブル昆虫記ってどんな本?
  • 2021年12月27日
  • 2022年5月11日

「ファーブル昆虫記」ってどんな本?むしの「謎解き」を楽しめる本!

こんにちは。ケンスケです。 子供の頃に読んだ本で今でも印象に残っている本。 【ファーブル昆虫記】 メチャクチャおもしろくて、学校の図書館で読みふけっていたのを今でも覚えています。 中でも強く記憶に残っ […]

続きを読む
読書
  • 2021年12月17日
  • 2022年4月3日

津本陽版の新選組「虎狼は空に」。戦う隊士たちのリアルな姿を描く!

こんにちは。ケンスケです。 現代では、本当にたくさんの新選組関連の小説やマンガが出版されていますね。 多くの作品が新選組の「思想」とか「武士への憧れ」とか「武士道」だとか「隊士たちの友情」とか・・・を […]

続きを読む
公園 横川下原公園の入り口
  • 2021年12月9日

横川下原公園(八王子市)で「ちょい散歩」。気分転換にも最適!

こんにちは。ケンスケです。 半日はとれないけど、1時間ぐらいヒマがある! たくさんは歩けないけどちょっと散歩したい! 子供とちょっとした自然に触れたい! こんなときあなたはどうしていますか? わが家の […]

続きを読む
昆虫 コクワガタのメス 正面画像
  • 2021年12月2日
  • 2022年2月12日

コクワガタのメスの特徴は?似ているクワガタとの違いはどこにある?

こんにちは。ケンスケです。 コクワガタは日本全国いろいろな場所に生息していて採集しやすいクワガタですね。 性格も他のクワガタに比べて温和だといわれています。 「飛翔性」(ひしょうせい)は、飛んで移動す […]

続きを読む
  • Prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next

免責事項

当サイトでは正確な情報を提供できるように細心の注意を心がけていますが、記事内容の正確性を保障するものではありません。当サイトご利用における責任は利用者様に帰属するものとし、発生したいかなる問題も一切の責任は負いません。

当サイトについて

当サイトでは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense」を利用しています。
また、アフィリエイトプログラムを使って商品を紹介しており、直接の販売は行っていません。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される商品、サービス、情報等について一切責任を負いません。
詳しくは「免責事項」をお読みください。

最近の投稿

  • 掛川花鳥園は雨でも安心。鳥と花が間近にみられる場所。
  • 千葉南房総市にある「酪農のさと」。入場無料で畜産の歴史が学べる施設
  • ロマンの森共和国のキャンピングロッジで乳児と快適キャンプ!
  • 羽村市にある動物公園は混雑しない穴場スポット。珍しい動物も!
  • カブトムシの呼吸。ゼリーに頭が入っても窒息しないのはなぜ?
  • 安房神社(千葉)は館山に行ったら必ず参拝したい場所!
  • アロハガーデンたてやま「植物&動物」子供とドライブに最適!
  • 司馬遼太郎「幕末」江戸末期に起きた12の暗殺事件を描いた短編集!
  • 【昆虫学者はやめられない】「昆虫学者」の生態がおもしろい本!
  • こどもの国キッズダム(千葉)子供が楽しいアトラクションがいっぱい

人気記事ランキング

  1. オフラインのためランキングが表示できません

カテゴリー

  • 公園 16
  • 動物園/水族館 33
  • 旅行 27
  • 昆虫 102
  • 歴史 13
  • 読書 52

タグ

オオクワガタカブトムシ幼虫カブトムシ生態カブトムシ繁殖カブトムシ飼育クワガタ好きクワガタ繁殖クワガタ飼育コクワガタノコギリクワガタハイキングパワースポットヒラタクワガタ公園動物園/水族館動物園紹介千葉県博物館司馬遼太郎夜景宮本武蔵寺・神社幕末新選組旅行昆虫昆虫採集昆虫観察本歴史水族館紹介深海自然公園観光読書運動野生生物静岡県

カテゴリー

  • 公園 16
  • 動物園/水族館 33
  • 旅行 27
  • 昆虫 102
  • 歴史 13
  • 読書 52

スマホで閲覧するときはこちらのQRコードをご利用ください。

QRコード

アーカイブ

プロフィール

ケンスケ

ケンスケ

ケンスケです!東京都在住のアラフォーです。休日を楽しく過ごすことで仕事も楽しく。医療系の国家資格をもち、仕事をしながら休日を充実させる方法を考えています。生きものが好きでカブトムシやクワガタを飼育したり、動物園・水族館で楽しんだり。歴史も好きで、読書や城めぐりもしています。公園で自然散策や車で旅行も夫婦で楽しんでいます。いろいろな情報を発信して皆様の役に立てるようなサイトを作っていきます。

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
© Copyright 2023 ケンスケの休日を楽しく過ごすブログ.
  • ホーム
  • TOPへ