ケンスケの休日を楽しく過ごすブログ

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

キーワード

カテゴリー

タグ

プロフィール

ケンスケ

ケンスケ

ケンスケです!東京都在住のアラフォーです。休日を楽しく過ごすことで仕事も楽しく。医療系の国家資格をもち、仕事をしながら休日を充実させる方法を考えています。生きものが好きでカブトムシやクワガタを飼育したり、動物園・水族館で楽しんだり。歴史も好きで、読書や城めぐりもしています。公園で自然散策や車で旅行も夫婦で楽しんでいます。いろいろな情報を発信して皆様の役に立てるようなサイトを作っていきます。

フォーローしてね!

カテゴリー

公園 八王子【富士森公園】スポーツと平和と市民の憩いの場。

八王子【富士森公園】スポーツと平和と市民の憩いの場。

昆虫 カブトムシ成虫のエサ。昆虫ゼリーだけで大丈夫?果物や野菜も必要?

カブトムシ成虫のエサ。昆虫ゼリーだけで大丈夫?果物や野菜も必要?

動物園/水族館 多摩動物公園。アジア園、世界の希少動物を見に行こう!その②

多摩動物公園。アジア園、世界の希少動物を見に行こう!その②

歴史 佐藤彦五郎新選組資料館。新選組の始まりと終わりが見られる場所!

佐藤彦五郎新選組資料館。新選組の始まりと終わりが見られる場所!

昆虫 【カブトムシ成虫】の寿命は短い!老化を防いで長生きさせてみよう!

【カブトムシ成虫】の寿命は短い!老化を防いで長生きさせてみよう!

昆虫 初めてのカブトムシ・クワガタ採集。やっぱり外灯採集がおすすめ!

初めてのカブトムシ・クワガタ採集。やっぱり外灯採集がおすすめ!

動物園/水族館 体感型動物園iZooの魅力。爬虫類に興味がなくても充分楽しめます。

体感型動物園iZooの魅力。爬虫類に興味がなくても充分楽しめます。

動物園/水族館 伊豆【ねこの博物館】。世界中のネコ科のはく製が一度に見られる場所!ホラアナライオンも!

伊豆【ねこの博物館】。世界中のネコ科のはく製が一度に見られる場所!ホラアナライオンも!

公園 【都立滝山公園】戦国時代の城跡で気軽に自然観察ハイキング!

【都立滝山公園】戦国時代の城跡で気軽に自然観察ハイキング!

昆虫 カブトムシの呼吸。ゼリーに頭が入っても窒息しないのはなぜ?

カブトムシの呼吸。ゼリーに頭が入っても窒息しないのはなぜ?

おすすめ記事

読書

聴く読書「オーディブル」をおすすめする理由。新しい本のカタチ。

読書 熊本城

本能寺三部作から始まる加藤廣の戦国時代の小説を紹介!初心者にも◎

昆虫 産まれたばかりのカブトムシ幼虫

【カブトムシ】やってみたら簡単!幼虫飼育まとめ!!!

  1. 動物園/水族館掛川花鳥園の温室入り口

    掛川花鳥園は雨でも安心。鳥と花が間近にみられる場所。

  2. 旅行資料館から見る美しい牧場の様子

    千葉南房総市にある「酪農のさと」。入場無料で畜産の歴史が学べる施設

  3. 旅行ロマンの森共和国のステージ

    ロマンの森共和国のキャンピングロッジで乳児と快適キャンプ!

  4. 動物園/水族館羽村市動物公園のシマハイエナ

    羽村市にある動物公園は混雑しない穴場スポット。珍しい動物も!

  5. 昆虫カブトムシの横顔

    カブトムシの呼吸。ゼリーに頭が入っても窒息しないのはなぜ?

  • 新着順
  • 人気順
動物園/水族館 掛川花鳥園の温室入り口
  • 2022年9月13日

掛川花鳥園は雨でも安心。鳥と花が間近にみられる場所。

こんにちは。ケンスケです。 真夏の暑い日。真冬の寒い日。雨の日。 子供を動物園に連れていきたいけど、天気や気候が不安でどこに行こうか迷ったりすることって多いですよね。 そんなときにおすすめの場所があり […]

続きを読む
旅行 資料館から見る美しい牧場の様子
  • 2022年8月24日
  • 2022年8月24日

千葉南房総市にある「酪農のさと」。入場無料で畜産の歴史が学べる施設

こんにちは。ケンスケです。 房総半島にある人気の鴨川から車で30分ほどにある 千葉県酪農のさと 日本の酪農発祥の地です。 実は私もまったく知らなかったのですが、近くでキャンプをするこになり、ちょっと立 […]

続きを読む
旅行 ロマンの森共和国のステージ
  • 2022年8月14日
  • 2022年8月24日

ロマンの森共和国のキャンピングロッジで乳児と快適キャンプ!

こんにちは。ケンスケです。 今まで夫婦ふたりで長年キャンプを楽しんできました。 昨年(2021年)の夏、待望の第1子である娘が誕生。 しばらく、キャンプは行けませんでしたが、ようやく生後11ヶ月でキャ […]

続きを読む
動物園/水族館 羽村市動物公園のシマハイエナ
  • 2022年8月7日
  • 2022年8月7日

羽村市にある動物公園は混雑しない穴場スポット。珍しい動物も!

こんにちは。ケンスケです。 東京にある羽村市(はむらし)では、日本では滅多に見られない動物に会える動物園があるんです。 滅多に見られない動物とは、 シマハイエナ 日本の多くの施設で飼育されているハイエ […]

続きを読む
昆虫 カブトムシの横顔
  • 2022年7月14日
  • 2022年7月15日

カブトムシの呼吸。ゼリーに頭が入っても窒息しないのはなぜ?

こんにちは。ケンスケです。 私は、何年もカブトムシを飼育していて、カブトムシの成虫がゼリーに顔を突っ込んでしまっていて心配になったことがあります。 幼虫は長い間、土に潜っているのに窒息しないのはなぜで […]

続きを読む
旅行 安房神社のご神木 樹齢500年の槇の木
  • 2022年6月21日
  • 2022年8月24日

安房神社(千葉)は館山に行ったら必ず参拝したい場所!

こんにちは。ケンスケです。 千葉県房総半島には魅力的な観光スポットがたくさんありますね。 とくに南側は温暖な気候で人気の場所です。 今回紹介するのは、館山市にある【安房神社】。 安房国(あわのくに)の […]

続きを読む
公園 アロハガーデンたてやま
  • 2022年6月10日
  • 2022年8月24日

アロハガーデンたてやま「植物&動物」子供とドライブに最適!

こんにちは。ケンスケです。 房総半島の先端にある館山市(たてやまし)。 空いていれば、都内から車で2時間半~3時間ほどの距離にある自然豊かな場所です。 観光や野外遊びのスポットもいろいろある楽しい地域 […]

続きを読む
読書
  • 2022年5月26日

司馬遼太郎「幕末」江戸末期に起きた12の暗殺事件を描いた短編集!

こんにちは。ケンスケです。 日本史の中で、江戸末期から明治初期にかけての時代では多くの暗殺事件が起こりました。 歴史的に有名な事件も、あまり知られていない事件も。 時代を動かしたものも、時代の流れとは […]

続きを読む
読書
  • 2022年5月11日
  • 2022年5月11日

【昆虫学者はやめられない】「昆虫学者」の生態がおもしろい本!

こんにちは。ケンスケです。 子供の頃、虫取り少年・少女だった人も多いハズ。 そんな子どもたちが夢見るのが、「昆虫学者」。 やたらと虫に詳しい子供っていますよね。 そんな子供は「むし博士」なんて呼ばれた […]

続きを読む
公園 こどもの国キッズダム内のマップ
  • 2022年4月30日
  • 2022年8月24日

こどもの国キッズダム(千葉)子供が楽しいアトラクションがいっぱい

こんにちは。ケンスケです。 関東近郊で、日帰りできて子供も楽しめるスポットないかなぁ~ なんてお探しの方。 いい場所がありますよ! 千葉県市原市にある【こどもの国キッズダム】。 乗り物が中心の遊園地と […]

続きを読む
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

関連記事コンテンツユニット

よく読まれている記事です。

  1. オフラインのためランキングが表示できません

免責事項

当サイトでは正確な情報を提供できるように細心の注意を心がけていますが、記事内容の正確性を保障するものではありません。当サイトご利用における責任は利用者様に帰属するものとし、発生したいかなる問題も一切の責任は負いません。

当サイトについて

当サイトでは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense」を利用しています。
また、アフィリエイトプログラムを使って商品を紹介しており、直接の販売は行っていません。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される商品、サービス、情報等について一切責任を負いません。
詳しくは「免責事項」をお読みください。

最近の投稿

  • 掛川花鳥園は雨でも安心。鳥と花が間近にみられる場所。
  • 千葉南房総市にある「酪農のさと」。入場無料で畜産の歴史が学べる施設
  • ロマンの森共和国のキャンピングロッジで乳児と快適キャンプ!
  • 羽村市にある動物公園は混雑しない穴場スポット。珍しい動物も!
  • カブトムシの呼吸。ゼリーに頭が入っても窒息しないのはなぜ?
  • 安房神社(千葉)は館山に行ったら必ず参拝したい場所!
  • アロハガーデンたてやま「植物&動物」子供とドライブに最適!
  • 司馬遼太郎「幕末」江戸末期に起きた12の暗殺事件を描いた短編集!
  • 【昆虫学者はやめられない】「昆虫学者」の生態がおもしろい本!
  • こどもの国キッズダム(千葉)子供が楽しいアトラクションがいっぱい

人気記事ランキング

  1. オフラインのためランキングが表示できません

カテゴリー

  • 公園 16
  • 動物園/水族館 33
  • 旅行 27
  • 昆虫 102
  • 歴史 13
  • 読書 52

タグ

オオクワガタカブトムシ幼虫カブトムシ生態カブトムシ繁殖カブトムシ飼育クワガタ好きクワガタ繁殖クワガタ飼育コクワガタノコギリクワガタハイキングパワースポットヒラタクワガタ公園動物園/水族館動物園紹介千葉県博物館司馬遼太郎夜景宮本武蔵寺・神社幕末新選組旅行昆虫昆虫採集昆虫観察本歴史水族館紹介深海自然公園観光読書運動野生生物静岡県

CATEGORY カテゴリ最新記事

  • 昆虫

    カブトムシの横顔
    • 2022年7月14日
    • 2022年7月15日

    カブトムシの呼吸。ゼリーに頭が入っても窒息しないのはなぜ?

  • 読書

    • 2022年5月26日

    司馬遼太郎「幕末」江戸末期に起きた12の暗殺事件を描いた短編集!

  • 動物園/水族館

    掛川花鳥園の温室入り口
    • 2022年9月13日

    掛川花鳥園は雨でも安心。鳥と花が間近にみられる場所。

  • 旅行

    資料館から見る美しい牧場の様子
    • 2022年8月24日
    • 2022年8月24日

    千葉南房総市にある「酪農のさと」。入場無料で畜産の歴史が学べる施設

  • 公園

    アロハガーデンたてやま
    • 2022年6月10日
    • 2022年8月24日

    アロハガーデンたてやま「植物&動物」子供とドライブに最適!

  • 歴史

    迷路のような道
    • 2020年9月1日
    • 2021年8月12日

    【滝山城跡】北条氏照が築いた難攻不落の名城!

カテゴリー

  • 公園 16
  • 動物園/水族館 33
  • 旅行 27
  • 昆虫 102
  • 歴史 13
  • 読書 52

スマホで閲覧するときはこちらのQRコードをご利用ください。

QRコード

アーカイブ

プロフィール

ケンスケ

ケンスケ

ケンスケです!東京都在住のアラフォーです。休日を楽しく過ごすことで仕事も楽しく。医療系の国家資格をもち、仕事をしながら休日を充実させる方法を考えています。生きものが好きでカブトムシやクワガタを飼育したり、動物園・水族館で楽しんだり。歴史も好きで、読書や城めぐりもしています。公園で自然散策や車で旅行も夫婦で楽しんでいます。いろいろな情報を発信して皆様の役に立てるようなサイトを作っていきます。

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
© Copyright 2023 ケンスケの休日を楽しく過ごすブログ.
  • ホーム
  • TOPへ