ケンスケの休日を楽しく過ごすブログ

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

キーワード

カテゴリー

タグ

プロフィール

ケンスケ

ケンスケ

ケンスケです!東京都在住のアラフォーです。休日を楽しく過ごすことで仕事も楽しく。医療系の国家資格をもち、仕事をしながら休日を充実させる方法を考えています。生きものが好きでカブトムシやクワガタを飼育したり、動物園・水族館で楽しんだり。歴史も好きで、読書や城めぐりもしています。公園で自然散策や車で旅行も夫婦で楽しんでいます。いろいろな情報を発信して皆様の役に立てるようなサイトを作っていきます。

フォーローしてね!

カテゴリー

  • 新着順
  • 人気順
昆虫 たくさん採れたカブトムシ幼虫
  • 2022年4月15日
  • 2022年7月15日

カブトムシの幼虫は共喰いする?実際に飼育してみてわかったこと!

こんにちは。ケンスケです。 カブトムシの幼虫は「多頭飼育」か「単独飼育」か? という論争がよくなされますね。 結論から先にいってしまうと、私の経験では、 どちらでもかまわない! です。 ひとつのケース […]

続きを読む
動物園/水族館 鴨川シーワールドのシャチ
  • 2022年4月10日
  • 2022年8月24日

鴨川シーワールドは雨の日でも快適な水族館。悪天候でも大丈夫!

こんにちは。ケンスケです。 千葉県の外房のテーマパークといえば、そう、 鴨川シーワールド! 関東にお住まいの方なら、一度は行ったことがある人も多いのではないでしょうか。 そんな私も子供のころに親に連れ […]

続きを読む
読書
  • 2022年4月3日
  • 2022年5月26日

門井慶喜「新選組颯爽録」は隊士たちの人柄・心情を鮮やかに描いた作品

こんにちは。ケンスケです。 私「読書好き」を公言していながら、実はこの『新選組颯爽録』を読むまで門井慶喜さんの本を読んだことがありませんでした。 新選組関連の本を読み漁っているうちに出会った『新選組颯 […]

続きを読む
昆虫
  • 2022年3月28日
  • 2022年3月29日

本土産クワガタのメス「種類の見分け方」特徴を覚えておけば大丈夫!

こんにちは。ケンスケです。 野外に昆虫採集で人気なのがやっぱり、カブトムシやクワガタ。 カブトムシやクワガタのオスは、その特徴から見分けがつきやすいですね。 でも、慣れないと難しいのが「クワガタのメス […]

続きを読む
読書
  • 2022年3月24日
  • 2022年3月30日

アマゾンAudible(オーディブル)は使い方(活躍する場面)も多様!

こんにちは。ケンスケです。 「聴く読書」とは、朗読された本を耳で聴く新しい読書のカタチ。 Audhible(オーディブル)は、あの「アマゾン」が運営するオーディオブックのサービスです。 昔、子どものこ […]

続きを読む
読書
  • 2022年3月18日
  • 2022年3月30日

聴く読書「オーディブル」をおすすめする理由。新しい本のカタチ。

こんにちは。ケンスケです。 「オーディオブック」って聞いたことがありますか? ひと言で説明すると、 「聴く読書」 本を朗読したものを耳で聞く読書なんです。 2015年頃からサービスが開始されて、現在で […]

続きを読む
読書
  • 2022年3月3日
  • 2022年4月3日

戊辰戦争後の隊士、相馬主計と安富才助の物語【新選組最後の勇士たち】

こんにちは。ケンスケです。 幕末から明治に起こった「戊辰戦争」(ぼしんせんそう)。 旧幕府軍(函館政府)が明治新政府軍に降伏して幕をとじるわけですが、気になるのが旧幕府軍の生き残りたち。 とくに私は新 […]

続きを読む
読書
  • 2022年2月19日
  • 2022年5月26日

司馬遼太郎「人斬り以蔵」。すれ違った以蔵と武市半平太を描いた物語

こんにちは。ケンスケです。 幕末の「人斬り四天王」といわれる人物をご存知ですか? 尊皇攘夷運動の一環として、佐幕派の要人や開国派の人々を暗殺という形で排除していった人物たちです。 ペリーの来航後、江戸 […]

続きを読む
読書
  • 2022年2月14日
  • 2022年5月26日

司馬遼太郎「新選組血風録」。長く読まれるのにはワケがある!

こんにちは。ケンスケです。 司馬遼太郎の新選組小説といえば、 【燃えよ剣】 【新選組血風録】 ですね。 現代では、新選組小説の定番にもなっています。 テレビや映画、さらには漫画までいろいろな作品の原作 […]

続きを読む
昆虫 ミヤマクワガタのメスは大アゴと脚のオレンジ色が特徴
  • 2022年2月12日
  • 2022年2月12日

国産ミヤマクワガタのメス。特徴は大アゴの太さと足のつけ根!

こんにちは。ケンスケです。 野外でクワガタのメスを採集したときに迷うのが、 鑑別! クワガタのメスってどれも同じように見えて、種類の判別が難しいって思いませんか? 今回は「ミヤマクワガタのメス」の特徴 […]

続きを読む
  • Prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next

免責事項

当サイトでは正確な情報を提供できるように細心の注意を心がけていますが、記事内容の正確性を保障するものではありません。当サイトご利用における責任は利用者様に帰属するものとし、発生したいかなる問題も一切の責任は負いません。

当サイトについて

当サイトでは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense」を利用しています。
また、アフィリエイトプログラムを使って商品を紹介しており、直接の販売は行っていません。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される商品、サービス、情報等について一切責任を負いません。
詳しくは「免責事項」をお読みください。

最近の投稿

  • 掛川花鳥園は雨でも安心。鳥と花が間近にみられる場所。
  • 千葉南房総市にある「酪農のさと」。入場無料で畜産の歴史が学べる施設
  • ロマンの森共和国のキャンピングロッジで乳児と快適キャンプ!
  • 羽村市にある動物公園は混雑しない穴場スポット。珍しい動物も!
  • カブトムシの呼吸。ゼリーに頭が入っても窒息しないのはなぜ?
  • 安房神社(千葉)は館山に行ったら必ず参拝したい場所!
  • アロハガーデンたてやま「植物&動物」子供とドライブに最適!
  • 司馬遼太郎「幕末」江戸末期に起きた12の暗殺事件を描いた短編集!
  • 【昆虫学者はやめられない】「昆虫学者」の生態がおもしろい本!
  • こどもの国キッズダム(千葉)子供が楽しいアトラクションがいっぱい

人気記事ランキング

  1. オフラインのためランキングが表示できません

カテゴリー

  • 公園 16
  • 動物園/水族館 33
  • 旅行 27
  • 昆虫 102
  • 歴史 13
  • 読書 52

タグ

オオクワガタカブトムシ幼虫カブトムシ生態カブトムシ繁殖カブトムシ飼育クワガタ好きクワガタ繁殖クワガタ飼育コクワガタノコギリクワガタハイキングパワースポットヒラタクワガタ公園動物園/水族館動物園紹介千葉県博物館司馬遼太郎夜景宮本武蔵寺・神社幕末新選組旅行昆虫昆虫採集昆虫観察本歴史水族館紹介深海自然公園観光読書運動野生生物静岡県

カテゴリー

  • 公園 16
  • 動物園/水族館 33
  • 旅行 27
  • 昆虫 102
  • 歴史 13
  • 読書 52

スマホで閲覧するときはこちらのQRコードをご利用ください。

QRコード

アーカイブ

プロフィール

ケンスケ

ケンスケ

ケンスケです!東京都在住のアラフォーです。休日を楽しく過ごすことで仕事も楽しく。医療系の国家資格をもち、仕事をしながら休日を充実させる方法を考えています。生きものが好きでカブトムシやクワガタを飼育したり、動物園・水族館で楽しんだり。歴史も好きで、読書や城めぐりもしています。公園で自然散策や車で旅行も夫婦で楽しんでいます。いろいろな情報を発信して皆様の役に立てるようなサイトを作っていきます。

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
© Copyright 2023 ケンスケの休日を楽しく過ごすブログ.
  • ホーム
  • TOPへ