司馬遼太郎「新選組血風録」。長く読まれるのにはワケがある!

こんにちは。ケンスケです。

ケンスケアイコン

司馬遼太郎の新選組小説といえば、

【燃えよ剣】
【新選組血風録】

ですね。

現代では、新選組小説の定番にもなっています。

テレビや映画、さらには漫画までいろいろな作品の原作にもなっていて、見たことがある人も多いのではないでしょうか。

新選組が活躍した江戸時代の「幕末」といわれる時代は、いろんな勢力が、さまざまな事情で動いてドラマがたくさんあっておもしろい時代です。

新選組ファンには絶対に読んでほしい小説【新選組血風録】を紹介していきましょう。

司馬遼太郎「新選組血風録」。長く読まれるのにはワケがある!

こんな方におすすめ!
新選組ファン
息抜きに短編小説を探している
幕末歴史ファン
新選組について詳しく知りたい。
新選組の人間関係が気になる。

新選組隊士ひとりひとりを題材にした短編小説

【新選組血風録】短編小説
短編とはいっても一話のボリュームはかなりのもの。
読み応えがあります。

しかもそれが15話もあります。
ひとつひとつの作品は全部、新選組隊士の話。

いろんな事件に登場する幹部の話から、あまり名前を聞いたことがないような平隊士の話までさまざまなエピソードが満載です。

実はこの【新選組血風録】は1962年に雑誌に連載されていた15話の作品なのです。

今から60年以上も前に書かれた作品なんですが、充分におもしろい!
歴史時代小説なので「古さ」を感じるのも当たり前なんですが、近年に書かれた小説といわれても全く違和感はありません

私がとくに印象に残った話は、

「芹沢鴨の暗殺」
新選組初期にいた巨魁局長が粛清されるまでを描いた作品。
それぞれのキャラクターと著者の土方歳三への愛着が伝わる気がする。

「虎徹」
近藤勇の愛刀「虎徹」にまつわる話。
近藤勇の愚直なキャラクターが際立っていて、肩の力を抜いて読める。

「沖田総司の恋」
青春小説を読んでいるような気分になる。
近藤や土方が末っ子の弟を大事にしたい気持ち、沖田総司の思いのすれ違いがじれったくて、悩ましく感じる。

「海仙寺党異聞」
「同郷」というだけで周囲からひとくくりにされてしまった男の話。本人の意志とは無関係に巻き込まれていく長坂小十郎がいい味を出している。

「弥兵衛奮迅」
新選組から高台寺党で活躍した隊士、富山弥兵衛の話。
愚鈍だが愛すべきキャラクターとして富山が描かれているのが印象的。

「菊一文字」
沖田総司が憧れの刀を手に入れる話。
総司の人柄をうまく表現している作品で沖田総司のファンにはたまらないと思う。

6話を紹介しましたが、本当は全部がおもしろいです。
新選組幹部のキャラクターだけではなくて、平隊士にも焦点を当てて物語化していて、なんとなく主人公全員に愛着が湧いてくるのが不思議なんです。

こちらもおすすめ!幕末期の暗殺事件を扱った司馬遼太郎の歴史小説⇒司馬遼太郎「幕末」江戸末期に起きた12の暗殺事件を描いた短編集!

読ませる文章構成とキャラクター設定

司馬遼太郎作品は、当たり前なんですが文章がうまい!
他の著者の作品を読んでいるとどうしても「会話」が説明的になってしまったり、逆に分かりづらかったりしてしまうことが多々あります。

ですが、司馬作品は文章が巧みで説明的にもならずにうまく物語の中で時代の機微を感じ取れるんです。

さらに、物語としておもしろい展開にもっていくうまさがあります。
古い文章と時代背景の説明で読みにくくなってしまいがちな歴史小説が、現代小説を読んでいるようにスイスイ読み進められるのが司馬作品のすごいところ。

人物設定も巧みで、この作品の影響を受けている作家さんも多いのではないでしょうか。

試衛館仲間への人物設定は、著者の愛着が感じられます。
愚直な近藤、かっこいい土方、愛嬌のある沖田などなど魅力的なキャラクターが幕末の京都で暴れまわる姿を想像すると新選組ファンは心躍ります。

架空の出来事や人物の使い方がうまい!

司馬遼太郎の作品は多くの人に読まれすぎて、また物語がおもしろいので、史実に基づいた話だと思われがちです。

ですが、歴史時代小説は、架空の人物や出来事を史実にうまく紛れ込ませることで物語が作られています。

司馬遼太郎はこの技術がとんでもなくうまいんですね。

実際には史実にないことでも、現実感のある架空の出来事、人物を盛り込むことで、私たちはいかにも史実にあったと勘違いしてしまうのです。

人物設定と架空の出来事がそれぞれの短編をおもしろくしています。それに、詳しく説明しているわけではないのに状況がなんとなく浮かんでくるのが不思議なんです。
読み始めると止まらなくなるぐらい小説の中に入り込んでしまいますよ。

「新選組血風録」の続きとして読んでみてもおもしろいかもしれない?!⇒門井慶喜「新選組颯爽録」は隊士たちの人柄・心情を鮮やかに描いた作品

【燃えよ剣】と一緒に読みたい!

【新選組血風録】と一緒に読みたいのが、【燃えよ剣】

土方歳三が主人公の新選組小説ですが、【新選組血風録】とリンクしそうな話が満載です。

どちらかというと【燃えよ剣】を先に読んだほうが楽しめるかもしれません。

作者にはそのつもりがあったかどうかはわかりませんが、【新選組血風録】は【燃えよ剣】の外伝的小説と位置づけられますね。

どちらも新選組ファンにはたまらなくおもしろい小説なので、できるなら両方読んでほしい作品です。

また、司馬遼太郎作品の【竜馬がゆく】【人斬り以蔵】という作品も同じ時代の「幕末」が舞台になっているので、それぞれの物語の世界がグッと広がりますよ。

【竜馬がゆく】を紹介した記事

関連記事

こんにちは。ケンスケです。面接でよく聞かれる「あなたの尊敬する人物はだれですか?」って質問。あなたはどう答えていますか?この質問では、自分がどのような人物になりたいか、憧れているかってことを問われているの[…]

【人斬り以蔵】を紹介した記事

関連記事

こんにちは。ケンスケです。幕末の「人斬り四天王」といわれる人物をご存知ですか?尊皇攘夷運動の一環として、佐幕派の要人や開国派の人々を暗殺という形で排除していった人物たちです。ペリーの来航後、江戸幕末の京都で横行し[…]

最後に。

小説って、ひとつ読み終わるとそれに関連した作品をもっともっと読みたくなるんですよね。

さらにその作品のテーマについてもっともっと知りたくなります。

私も実は【燃えよ剣】を読んで、新選組にハマり、さらには幕末という時代にハマっていきました。

さらには、作者の司馬遼太郎の作品ももっと読んでみたくなっていろいろと読み漁ったのを覚えています。

【新選組血風録】はそんな私にピッタリハマるような作品で、初見でも読み返してもおもしろい作品だと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

これも外せない新選組小説【燃えよ剣】

関連記事

こんにちは。ケンスケです。私は休日、基本的に出かけることが多いのですが、雨が降った日や疲労が残っていてあまり出かけたくないときは、自宅で読書をすることもあります。実は普段の通勤電車でも読書することが多く、今までけっこうな[…]

司馬遼太郎の代表作【竜馬がゆく】

関連記事

こんにちは。ケンスケです。面接でよく聞かれる「あなたの尊敬する人物はだれですか?」って質問。あなたはどう答えていますか?この質問では、自分がどのような人物になりたいか、憧れているかってことを問われているの[…]

こちらも定番小説になりつつある【壬生義士伝】

関連記事

こんにちは。ケンスケです。新選組に興味を持った方にどうしても読んでほしい小説があります。【壬生義士伝】「新選組で一番強かった男」の物語です。メチャクチャ強かったんだけど、ダサくて。武士としてはカッコ悪いん[…]

盛岡城にかかる橋

三番隊長・斎藤一と少年隊士の物語【一刀斎夢録】

関連記事

こんにちは。ケンスケです。浅田次郎の新選組三部作をご存知ですか?【壬生義士伝】【輪違屋糸里】【一刀斎夢録】どれもおもしろいんです。新選組の物語を描いているんだけれども、幕末に必死に生きた人々を映し[…]

刀

女性からみた新選組。心に残る作品【輪違屋糸里】

関連記事

こんにちは。ケンスケです。新選組の小説はたくさんありますね。私は新選組の物語が好きで、いろいろと本を読みあさった時期がありました。今回紹介する小説は、浅田次郎著【輪違屋糸里】(文藝春秋)ちょうどこの本の単行本[…]

花街の夜景

五稜郭から生き残った隊士たちの明治【新選組最後の勇士たち】

関連記事

こんにちは。ケンスケです。幕末から明治に起こった「戊辰戦争」(ぼしんせんそう)。旧幕府軍(函館政府)が明治新政府軍に降伏して幕をとじるわけですが、気になるのが旧幕府軍の生き残りたち。とくに私は新選組の物語が好きでいろ[…]

永倉新八の生涯【幕末新選組】

関連記事

こんにちは。ケンスケです。新選組創設メンバーで明治維新以降も生き残った男。永倉新八近藤勇や土方歳三たち試衛館の仲間たちと上洛して、数々の武勇伝のある、新選組の重要人物。剣術の腕前も沖田総司や斎藤一にも劣らないとい[…]

幕末新選組タイトル

土方歳三の遺品がみられる資料館

関連記事

こんにちは。ケンスケです。新選組でいちばん有名な人物。そう、「土方歳三」ですね。わが家は東京八王子市にあります。土方歳三の出身は東京日野市。わが家からほど近くです。私は新選組が好きなのですが、[…]

よかったらフォローしてね!