国産コクワガタの飼育。採集した成虫の育て方をわかりやすく解説!

こんにちは。ケンスケです。

ケンスケアイコン

コクワガタは日本全国多くの場所に生息していて、野外で入手しやすいクワガタです。

私も昨年、朝の通勤途中の路上で道路に落ちているクワガタを発見!

拾ってみると・・・

路上で拾ったコクワガタ

コクワガタのオス!

私の住んでいる地域は住宅街なのですが、近くに川や公園が豊富なためか、時々こんなことがあります。

都心部に住んでいても注意深く観察していると、意外に見つかる種類ですね。

今日はそんなコクワガタの飼育方法を紹介していきましょう。

国産コクワガタの飼育。採集した成虫の育て方をわかりやすく解説!

樹液に集まる昆虫

 

コクワガタは外灯採集でよく捕まえられます!

関連記事

こんにちは。ケンスケです。虫好きなお子さんには今も昔もカブトムシやクワガタが大人気ですよね。ちょうど10年ぐらい前には「ムシキング」が流行したりして、人気に火が付いた感じです。そのころムシキング大好きだった少年たちが[…]

コクワガタなどの昆虫が光に集まるのはなんで?

関連記事

こんにちは。ケンスケです。カブトムシやクワガタを捕まえたいときに見る場所といえば・・・、樹液の出ている木!そう、正解です。木が樹液を出すしくみを理解して自然保護を考えてみよう![sitecard subt[…]

夜間の照明

コクワガタの魅力は長生きと丈夫さ、かわいらしさ。

コクワガタのオス

コクワガタの成虫になってからの寿命は、

2~3年!

国産クワガタの中でもトップクラスの長生きクワガタなんです。
幼虫時代も含めると3年以上生きることもあるんですよ!

ドルクス属といわれる黒くて平べったい種類で、国産種ではオオクワガタやヒラタクワガタのように成虫のまま1~2回も越冬できるのです。

しかも、

丈夫!

コクワガタは全国各地、いろいろな場所に生息できる適応性をもっています。
なので、飼育下においても非常に飼いやすい種類です。

気をつけることといえば、

夏季の高温

他のクワガタでも同じことがいえますが、飼育ケースの中は蒸れやすく、ほとんど無風状態。

夏場外気温が35℃を越えることも珍しくない近年では、室内温度も30℃以上、場合によっては40℃になってしまうこともあります。

さすがのコクワガタでも30℃以上の高温が長く続くと弱ってしまいます

一方、低温環境の方は、0℃を大きく下回ることがなければ問題なく過ごすことができます。

むしろ、冬季に加温して飼育するよりも、15℃以下にして休眠させたほうが長生きする傾向にあります。

冬季に加温して活動させておくと、体力を消耗してしまうためですね。

コクワガタのメス

もうひとつ、コクワガタの魅力はかわいらしさ
コクワガタはオオクワガタやヒラタクワガタと比べて、その名の通り少し小さめです。
(もっと小さいネブトクワガタやスジクワガタという種類もいます)

オスは小さめの身体に直線的な大アゴ。
メスは小さくてスマートな体格。
そして、両者に共通するチョコチョコとせわしない動き。

かわいいんですよ。

コクワガタはそれほど珍しくない種類なので、軽視されがちですが私はけっこう好きなクワガタです。

コクワガタ成虫の飼育方法。

コクワガタ飼育のレイアウト

コクワガタの飼育も、他のクワガタと同じように飼育できます。
注意事項も含めて、確認しておきましょう。

クワガタの「後食」ってな~に?

関連記事

こんにちは。ケンスケです。カブトムシやクワガタが蛹から羽化したら嬉しいものですよね。ついつい触ってみたり、持ち上げてみたりしてみたくなっちゃいます。でも、ちょっと待ってください!羽化後まもなくは、まだ身体[…]

羽化したてのヒラタクワガタのオス

飼育ケース

 基本は単独飼育が基本ですが、ヒラタクワガタやノコギリクワガタと比べると温和な個体が多いので、大きめのケースに複数飼育する人もいます。

ただし、たくさん飼育しているとやっぱり闘争はおきます。
長く飼育したいなら、ペアリング時(交尾させる)を除いて、個別の容器で飼育しましょう。

単独飼育なら、1400ccのボトルでも飼育可能です。
みやすさ重視なら飼育ケースSで充分。


底床マット

観賞目的のみなら成虫用針葉樹マット(ダニやコバエが発生しにくい)やハクスチップ(ヤシを粉砕したチップ状のもの)がおすすめです。3cmぐらいあればいいでしょう。


屋外で採集したメス個体は普通に飼育していても、交尾済みの可能性が高いので、産卵することがあります。

産卵させたいのであれば、発酵マットに加水した産卵材(クヌギやコナラの朽木)を埋めておいてもいいかもしれません。

このときは、針葉樹マットやハクスチップではなく、広葉樹の発酵マットを使います。

おすすめは「産卵一番」(フォーテック社)。
粒子も細かくて、メスももぐりやすいマットです。
気づかないうちに産卵して、孵化して産卵材から出てしまってもマットの中で成長できます。


レイアウト素材。


登り木・小枝
転倒防止になるとともに、隠れ場所にもなります。
自然の中にいるコクワガタの住処は、樹木の洞やウロ。
なにかの隙間に潜り込むのが大好きです。入れておいてあげると落ち着いて長生きしてくれます。
昆虫ゼリーとエサ皿
昆虫ゼリーはどんなものでもかまいません。
それほど大食いではないので、長生きさせるためにちょっと効果なものを与えても家計にひびきませんよ。
エサ皿はあったほうが、マットを汚しにくいので入れておきましょう。
枯れ葉
なくてもいいのですが、マットの乾燥防止や隠れ家のために入れておけるといいですね。
新聞紙または不織布
ケースとフタの間にはさみます。コバエの発生を抑えたり、乾燥を防ぎます。
あまり分厚いとフタが閉まりにくく、脱走の原因になるのでフタがしっかり閉まるか確認しましょう。
産卵材
メスに繁殖させたいのであれば、少し大きめの容器に産卵材を入れて、深めにマットを入れます。

飼育の管理

コクワガタの飼育

○マットを乾燥させない
乾燥は足が取れる原因にもなります。
マットの表面が乾かないように湿らせる程度に調節します。

○エサとマットの交換
昆虫ゼリーは1頭につき1個ぐらいでOK。
エサは2~3日ごとに取り替えます。
マットは汚れたら(コバエ・ダニが発生したり、ゼリーで汚れたりしたら)交換します。

○温度管理
屋内であれば加温の必要はありません。
夏季に高温(30℃以上)になるのであれば、扇風機の風を当てたり、エアコンで調節しましょう。

○越冬の準備
10月後半ぐらいから気温が15℃を下回る日が出てきたら、越冬の準備が必要です。
マットを深めにして、登り木・エサを入れておきます。

コクワガタは樹液の出ているところでもよく採集できますよ。

関連記事

こんにちは。ケンスケです。梅雨をむかえる頃になると虫たちが、動き出しますね。私たちが大好きなカブトムシやクワガタたちも活動が活発になります。カブトムシやクワガタを採集したいなら「樹液の出ている木を探せ!」[…]

樹液に集まるムシたち

繁殖もさせやすい!

 

自宅で増えたコクワガタ

コクワガタは野外で採集した個体は、そのまま飼育していると卵を産むことがあります。

また、オス・メス複数で飼育していても勝手に産卵していることもあります。

採集して育てていたコクワガタが次世代を産んでくれるのは、嬉しいものですよね。

産卵セットの作り方

コクワガタのメス

①クヌギやコナラの産卵材を1~2時間水に沈めておいて、2~3時間陰干しします。

②その材を飼育ケースに1~2本埋めておきます。マットは加水した広葉樹の発酵マット。

③転倒防止材(小枝など)とエサを入れます。

④採集したメスかオスメスペアを投入。

コクワガタの繁殖については、また別の記事で詳しく紹介しますね。

関連記事

こんにちは。ケンスケです。コクワガタは、全国各地の雑木林に生息していて、生息数も多いので、手に入れやすいクワガタです。長生きするし、丈夫で適応範囲も広いので初めての方でも飼育しやすい入門種といえます。自然の多い地[…]

羽化したコクワガタ

 


産卵させたくない場合

雑木林で見つけたコクワガタ

産卵材を入れずに、マットを浅く敷きます。
コクワガタは材に産卵するので、朽木がなければ産卵することはありません。
(たま~にマットに産卵してしまうこともあるようです。)

幼虫の成長は比較的早い!

自宅で生まれたコクワガタ幼虫

だいたいコクワガタの産卵数は、メス1頭につき10~15個ぐらいでしょうか。
オオクワガタやノコギリクワガタのように30個以上産卵してしまうことは少ないです。

幼虫の成長は、他の国産クワガタ種よりも早いです。

シーズンの早い時期(6月~7月)に孵化した幼虫は、飼育温度にもよりますが、次の年の夏までに羽化して活動を開始することが多いです。

幼虫期間が短い個体ほど小さい傾向ですね。
幼虫は菌糸ビン、マット飼育どちらでもよく育ちます。
菌糸ビンで飼育すると、成長が早く、だいたい次の年の春に羽化します。

関連記事

こんにちは。ケンスケです。コクワガタは全国いろんなところに生息していて、数も多いので採集しやすいクワガタです。採取したコクワガタのメスを産卵材を入れたケースで飼育していると、いつの間にか卵を産んで幼虫が生まれていることが[…]

コクワガタ幼虫の菌糸ビン飼育
関連記事

こんにちは。ケンスケです。わが家にはクワガタの幼虫がたくさんいます。オオクワガタコクワガタヒラタクワガタノコギリクワガタアカアシクワガタ全部成虫になったら、大変だ!とは思いつつも、全部の幼虫が[…]

ノコギリクワガタ蛹
関連記事

こんにちは。ケンスケです。 私が子供の頃、クワガタの幼虫を飼育するのは、なかなか敷居の高いものでした。というのは、現在のように飼育方法が確立されておらず、「材飼育」が基本となっていたのです。「材[…]

菌糸ビン飼育のやり方タイトル

最後に。

今年羽化したコクワガタ

丈夫で長生き。そしてかわいい。
入手しやすい。

そんなコクワガタは、飼育に慣れていない方やお子様にもおすすめの種です。

入門種といっても、とっても魅力的。

オスの姿は、その大きさによって全然違います。
野外の採集では2cmぐらいの小~っちゃなコクワガタから5cmを超える立派なものまで見られます。

大アゴの大きさも千差万別。↓コクワガタ大アゴの大きさの違い

飼育しているとコクワガタの魅力に魅せられること間違いなしですよ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

国産クワガタ、初心者におすすめは?

関連記事

こんにちは。ケンスケです。自宅でできる趣味として「カブ・クワ飼育」は、最近になってまた人気が出てきましたね。きれいに飼育していればニオイも少ないし、大きな音もでない。ほとんどの集合住宅でも飼育可能です。現代で[…]

オオクワガタのオス

ノコギリクワガタってどんなクワガタ?
関連記事

こんにちは!ケンスケです!今日は本土ノコギリクワガタの魅力を紹介していきます。ノコギリクワガタは、日本全国に棲息しています。林の中でも「コクワガタ」の次によく見られるクワガタですね。私も夏になると採集に行きま[…]

ノコギリクワガタのペア

ヒラタクワガタの産卵方法は?
関連記事

こんにちは!ケンスケです!「ヒラタクワガタ」って人気があるんですよね。私も国産のヒラタクワガタの中ではいちばん好きかも!私が住んでいる関東地方では、ヒラタクワガタは野外ではなかなか見つからず、採集するのも難しい種[…]

ヒラタクワガタのオス

クワガタの転倒防止材、なんで重要なの?
関連記事

こんにちは。ケンスケです。クワガタを飼育しているとよく見かけるひっくり返っている姿。木に登るのが得意なはずなのに、どうしてすぐ落ちるのでしょうか?そこには、クワガタの習性からくる理由があるんです。今回の記[…]

ミヤマクワガタのオス

クワガタに長生きしてもらいたい!
関連記事

こんにちは。ケンスケです。飼育しているクワガタ。少しでも長く生きていてほしい!自分で繁殖から羽化までさせたクワガタなら、なおさらそう思いますよね。でも、ムシの一生は短い!まぁ、短いとはいっても、国産クワガタは5年[…]

トカラノコギリクワガタのオス

コクワガタの飼育
よかったらフォローしてね!